7月の行事予定表と下校スクールバス運行表を掲載しました。クリックすると見れます。(6/18)
【お知らせ】
学校だよりに校報7号を更新しました。(7/2)
【7号】
・プール学習がんばっています
・第1回学校運営支援協議会
・歯科医さんによる保健指導
・7月の主な行事予定
7月の行事予定表と下校スクールバス運行表を掲載しました。クリックすると見れます。(6/18)
【お知らせ】
学校だよりに校報7号を更新しました。(7/2)
【7号】
・プール学習がんばっています
・第1回学校運営支援協議会
・歯科医さんによる保健指導
・7月の主な行事予定
今年度になってからあっという間に3か月が過ぎました。
この3か月、「今月の歌」や音楽の授業で習った歌が、毎日聞こえていました。
大東小学校伝統の4本の矢の一つ「歌声」です。
その歌声を表現する場の一つが、独唱発表会です。
7月1日と3日の昼休み、に行われました。全校から23人が参加し、2日間に分けての発表会です。
大勢の観客の前で、緊張しつつも自分を表現する姿はとても立派でした。
見ている友達の応援に、笑顔で歌う参加者の子どもたち。とても微笑ましい発表会でした。
準備をしっかりとすることが、物事がうまくいく秘訣です。
6月30日に、引き渡し訓練を行いました。
自分の命を、周りの人の命を守るために、いろいろな経験をしたり、知識を得たりすることが大切なのだと思います。
「まさか」と思うことが起こったとき、訓練での経験が迅速な行動につながることも考えられます。
冷静に判断し行動する力をつけていきたいものです。
お忙しい中、都合をつけてくださった保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
昨日の陸上記録会では、これまで練習してきた選手・応援が一丸となって取り組むことができた1日でした。
結果に対して気持ちは様々かもしれませんが、精一杯、真剣に取り組む姿は、見ているものの胸を熱くさせるものがあります。競技も応援も、必死に取り組む表情や姿勢は本当に美しいものでした。
今日は解団式があり、子どもたち自身の思いや、先生方の思いを共有する時間を持ちました。
一丸となって取り組んだ陸上記録会、とても良い時間でした。
先ほど、応援団の第2陣が、元気なあいさつをして出発しました。
バスを見送るためを手を振っていると、
かわいい応援団がやってきました。1年生が、お兄さんお姉さんのお見送りです。
「いってらっしゃーい」
のかわいい声に見送られ、笑顔で現地に向かっています。
心配だった天気にも恵まれ、陸上記録会に向けて、
選手、応援先発隊の第1陣が出発しました。
朝早くに送ってきてくださった皆様、ありがとうございます。
元気に挨拶をして、競技場へ向かって出発です。
明日の陸上記録会に向けて、壮行会が行われました。
全校からの熱い応援で、選手の皆さんもさらに気合が入った様子です。
選手、応援それぞれの熱い気持ちで、きっと明日の天気は大丈夫!!
大東小、気持ちを一つに頑張ります!!
本日は、学校歯科医師の先生から、1・2・3年生に向けての歯科保健指導がありました。
「朝、歯を磨いてきた」という子どもたち、テスターで磨き残しをチェック!赤く染まった部分はあったかな?
正しく歯を磨いて、いつまでも健康な歯で生活したいですね。
毎朝、児童が登校して朝の会が始まる頃に、昇降口を閉めて「お休みの人はいるかな」と下駄箱をのぞきます。
4月から思っていたこと。
6年生の靴の置き方の美しさ。
今は陸上練習の道具が入っていますが、それでもわかる外靴のそろい方。
自分たちで自分たちの生活する環境を整えるということは、こういうことから始まるのだと思います。
毎朝とても気分がいいです。
すりさわ宅朗所の皆さんが、1年生に素敵なプレゼントを届けるために来てくださいました。
昨年度のすりさわ宅朗所の敬老会で、入学前の1年生がかかわったことから、そのお礼に来てくださいました。
「入学おめでとう」と、手作りのマスクケースを一人ひとりに配っていただくと、「わぁ、〇〇だ!」と、書いてあるキャラクターに大喜びです。
お礼に校歌を披露したところ、「新しい大東小の校歌は初めて聞く」と喜んでくださいました。
大東小の児童に会いに、またいらしてください!!
陸上記録会に向け、練習に力が入っている高学年です。
本日は、陸上競技場で現地練習もありました。
放課後の陸上練習の様子を紹介します。
全体アップの後、種目練習に移ります。応援団も応援練習です、当日さながらに選手の応援を行います。
学校の代表として戦う、5・6年生。選手も応援も一丸となって取り組んでいます。