学校ブログ

35名の皆さん、卒業おめでとう!!

 3月19日(水)、35名の卒業生たちが思い出の詰まった学び舎をあとにしました。この1年間は最高学年のリーダーとして下学年の手本となりながら全校を引っ張ってくれました。行事を進めていく度に頼もしさが増してきました。立派に成長したなと感じています。中学生になると小学校よりも新しくチャレンジできることが増えてくると思います。皆さんの中学校生活が楽しくワクワクする毎日でありますように願っています。

ご卒業おめでとうございます!

卒業式1

卒業式2

爽やかな春風とともに~委員会活動もフレッシュ!~

 委員会活動が来年度に向けて新メンバーで活動が始まっています。先日の代表委員会では新しい執行部が中心となり進めておりました。6年生の先輩が見守る中、新執行部をはじめとする各学年の代表者が背筋をピンと伸ばして会議に参加していました。新メンバーに優しく仕事を教えている姿、緊張しながらも一生懸命に仕事をしようとしている姿にとても好感がもてます。みなさんの委員会活動により安全に楽しく過ごすことができています。この調子で頑張っていってほしいです。

 

6年生ありがとう!~六送会~

 体育館にて6年生を送る会が行われました。1年間リーダーとして頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを込めて各学年からの出し物や贈り物がありました。6年生も楽しそうに一緒にダンスを踊ったりクイズに答えたりして楽しみました。会場もあたたかい雰囲気につつまれました。

送る会1送る会2送る会3送る会4

6年生は縄跳びを披露しました。先生方からは歌のプレゼント。またまたQPヤマネーズも登場して盛り上がりました。

送る会1送る会2送る会3

 

いよいよ3月です。6年生は卒業式の練習を始めています。最後までしっかり取り組んでいる6年生です。運営の中心となった5年生のみなさん。自分たちで様々なアイディアを出しながら準備に励んでいました。大成功の6送会でした。リーダーの引継ぎも順調です!

圧巻の一輪車ショーでした!

 今年度は、昼休みに自由に観覧できるイベントがいくつか開催されてきました。その中で、先日は全国大会に出場した「前沢一輪車クラブアルスノーバ」に所属する本校児童4名が、音楽に合わせたリサイタルショーを披露しました。観覧していた子どもたちは、全国レベルの一輪車の様々な技に目を丸くして驚いておりました。また、音楽にあわせた表現力も素晴らしかったです。観覧が終わった後、「すごかったよ~」と動きを真似し興奮しながら感想を教えてくれる児童もいました。中庭の雪がとけたら、また元気に一輪車遊びをしたいですね!発表してくれた4人の皆さん、素敵なショーをありがとうございました!

一輪車1一輪車2一輪車3一輪車4

 

参観日・懇談会ありがとうございました!

 今年度最後の参観日がありました。子どもたちが頑張っている様子を参観していただきました。卒業を間近に控える6年生は保護者への感謝の会を企画していました。他の学年も参観日らしく保護者を交えた学習を展開していました。子ども達はいつにも増して楽しそうでしたね。

参観1参観2参観3

 懇談会では担任から1年間の成長などを中心に伝え、ご家庭からもお子さんの様子について話し合いがもたれました。また、専門委員会・役員会も開催しPTA活動のまとめを話し合いました。役員の皆様には企画・運営等、中心となって牽引していただきました。今年度もPTA活動へのご理解・ご協力大変ありがとうございました。

会議!

 また、第3回学校運営支援委員会も開催し、子どもたちの授業の様子も参観していただきました。来年度の学校経営の方向性についても話し合いがもたれました。今回の話し合いにおいても、子ども達が生き生きと活動できるようご助言やご提案をいただきました。いつも学校への支援についてできることは何かということを一番に考えてくださり、とても心強いです。来年度も引き続きよろしくお願いいたします!

1日入学~来年度の1年生がやってきたよ~

 今日は来年度の入学生を迎えての1日入学と保護者説明会を行いました。

 多目的ホールでは保護者説明会が行われました。

 男子10名、女子10名の20名がやってきました。とてもやさしい先生方があいさつの仕方やお絵描き、手遊び、運動を教えていました。子ども達も楽しそうに活動していました。そんな子どもたちに先生からたくさんの花丸をあげていました♪みなさんの入学を楽しみに待っています。

児童会総会~期待がふくらむ新役員のみなさん~

 児童会総会が行われました。この1年間の委員会活動を総括した話し合いを行いました。その後、新旧役員の引継ぎ式を行いました。新執行部と新委員長の皆さんは、校長先生から任命証を受け取り、決意を新たにしていました。最後に新役員からの「所信表明」がありました。とても頼もしい役員の皆さんでした。来年度の大東キッズも活躍間違いなしです。

 今年度の委員会活動をリードした6年生。児童会総会でも堂々の受け答えをしていました。1年間しっかりと仕事をしてくれたおかげでみんなが安心して生活を送ることができました。また、執行部は新しい企画「あいさつ名人」を立ち上げ、2学期をとおして取り組んでくれたおかげで大東小学校に爽やかなあいさつが広がりました。新委員会への仕事を教える活動もよろしくお願いします!

久しぶりの雛段飾り

 ボランティアさんが来校し雛人形を飾りをしていただきました。聞けばなんと4年ぶりとのこと。統合する前の旧渋民小学校より持ってきた立派な7段飾りの雛人形です。思ったより大きく私も感動しました。終了後は会議室にてティータイム。当時の様子についての昔話に花が咲きました。雛人形飾りのとなりで琴の演奏の催しがあったという話も聞きました。PTAの方も来ていただき、以前に飾りをしたときは赤ちゃんをあやしながらだったのが、今は5年生になりましたという話も。立派な雛人形に大東小の歴史を感じました。

ひなだんかざり

図書室に飾っております。ご来校の際には、ぜひご覧ください!

3学期が始まりました

 3学期が始まりました。朝に雪がしっかり積もっており慌てて雪かきをしました。登校してきた子どもたちもが雪かきを一緒に手伝ってくれて嬉しいスタートとなりました。始業式では姿勢がよく、真剣に話を聞こうとする態度が感じられました。校長先生からは3学期は「大東小学校の伝統」をつなぐ学期であるということについて話されました。児童代表による3学期の決意は5年生と6年生からの代表による発表でした。伝統のバトンを受け取る5年生の代表は「弱い自分を克服し失敗を恐れず6年生に向けて頑張りたい」と発表しました。バトンを渡す6年生は「大東小4本の矢を引き継いでいきたい」と発表しました。次年度の進級・進学への意識の高まりを感じる始業式となりました。

終業式~3学期は1月17日からです~

 2学期は一番長い学期でしたが、終わってみればあっという間だった気もします。今日は終業式。子ども達はしっかりとした態度で参加しました。校長先生からは各学年に2学期に学習した内容をクイズ形式で問いかけました。全学年合格でした!冬休み中の過ごし方として「時は金なり」「安全で健康な冬休み」「努力の貯金」の話がありました。子ども達からは2学期の思い出発表を1年生と4年生の代表が発表しました。1年生の代表は水泳やマラソン大会を頑張ったこと、挨拶名人に選ばれたことが嬉しかったと発表しました。4年生の代表はマラソン大会とみんなで歌った音楽発表会についてはきはきと発表しました。堂々と発表する姿に心も体もたくましなった成長を感じました。

 終業式が終わった後は、育児休業中の先生の代わりに勤務していた先生のお別れ会が行われました。優しく明るくあたかかさ満載のお人柄で、先生と話す子どもたちや職員はいつも笑顔になりました。大東小のムードメーカー。「いえーい」のノリが大好きでした。新天地でのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました!