学校ブログ

目標の頂点へ

 24日(土)に、運動会が行われました。天候にも恵まれ、子どもたちの笑顔と歓声がグラウンドいっぱいに広がった1日でした。

閉会式後は、各組の解団式がその場で行われました。その言葉から最後の運動会にかけた6年生の気持ちが伝わりました。熱い想いは、後輩が引き継いでいくはずです!

どの学年も教室に戻ると、笑顔で「楽しかった」「やり切った」と話していたようです。

保護者の皆様には、当日までのサポートや励ましをたくさんいただきました。当日の温かな声援や拍手も、子どもたちが競技や応援に取り組む原動力になりました。また、片付けにご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

笑顔のゴールまで、あと1日!

大東小学校運動会前日です。

各組の集会、各学年最終確認、会場準備と、明日に向けて大東小学校が一丸となっております。あとは天気について祈るのみです。

子どもたちの笑顔のゴールをぜひ見にいらしてください!!

   

本番間近、ソーランも本番仕様です!!

 雨の心配があった朝でしたが、大東小の熱い思いが雨雲レーダーの予想を覆し、1時間の待機後に総練習が行われました。

 執行部・学年・各係の打ち合わせや、これまでの練習で身に付けた「考えて動く」ことを発揮することができました。

 本番が近づき、練習も本番を想定しています。今日の写真は気合の入った3・4年生の「大東ソーラン2025」です。衣装を身にまとうと、また違った雰囲気です。昼休みに、自主練習に励む姿もあった3・4年生です、本番が待ち遠しいです。

皆さんの支えあってこそ

 運動会に向けた環境整備が、17日(土)に行われました。

 皆様にご協力いただき、椅子やテントの準備・校地内外の草刈り・草取りなど、子どもたちが運動会に全力集中できるように、環境を整えていただきました。おうちの方だけでなく、大東小の子どもたちも参加してくれました。

 雨に当たることなく活動できたことは、幸先がいいです。きっと運動会当日も天候に恵まれるに違いない、と思えるすがすがしい1時間の活動でした。ご協力ありがとうございました。

 

Fly so high!

今日は、高学年の「Fly so high!  ~より楽しく!より高く!~」の一場面です。

もっといい写真をあげてほしいと思ったかもしれません。

とっても素敵なプログラムなので、当日の楽しみにしてほしいのです。

練習を見ていると、ついついこちらも体が動いてしまいます。

5・6年生の思いっきり楽しむ姿をお楽しみに!!

 

※会場においでになれない方には、本番の後の本ブログで紹介させていただきます。

 

期待が膨らみます 大東うらじゃ音頭

運動会取組が本格化しています。

今日は 低学年の「大東うらじゃ音頭」の一場面です。

練習を始めたころの一場面ですので、今ではもっと上手に踊っています。

当日、見ていただく方が笑顔になること間違いなしです!!

1本目の紹介です「4本の矢」

大東小学校で大切にしている、伝統の4本の矢、そのうちの一つが「そうじ」です。

本日、令和7年度初めての縦割り班集会が行われました。各学年から集まって掃除の班を組み、先輩がリーダーとなって掃除を行います。

保健委員さんの進行で集会が行われ、自己紹介や分担を行った後にいよいよ掃除です。

上級生を中心に一生懸命そうじする大東小の子どもたちです。

「神は細部に宿る」といいます。

隅々まで丁寧に、どのようなものも大切に、そんな気持ちで取り組みたいものです。

応援練習開始!!

GWが明けて登校した子どもたち、ぐったりしている?

と思いきや、運動会取組の朝の応援練習の勢いがすごいです!!

6年生がリードして、赤組も白組も第1回目の練習、大成功です

「2分49秒」

 雨で延期になっていた避難訓練がやっと実施できました。

 当然ですが、実際には避難活動が起こらないことがいいのですが、万が一に備えての準備は大切です。いつどこで、どのような災害や事故が起こるかわかりません。

 全員が安全旗のある校庭に避難するまでの時間は2分49秒、とてもスムーズに避難できました。校長先生からのお話の中で

 「今日はどんなことが起こったの?」『火事!』

 「どこから火が出たの?」『家庭科室!』

 「ハンカチは、口に当てて非難することができましたか?」『はい!』

といったやり取りがあり、しっかり放送を聞いて担任の先生の指示のもと避難した様子が見られました。

 

運動会まであと・・・

本日の昼休み、校舎内で何やら盛り上がっている教室がありました。

2階のスペース3から、大きな声が聞こえてきます・・・。

 

なんと!!

運動会に向けた、応援団の皆さんの集まりのようです。教室の窓が震えるほどの大きな声で、練習しています。

別の場所では、「応援コールの曲、知らないっていうから確認してました」と、頭を寄せ合ってタブレットをのぞき込む6年生がいました。

ゴールデンウイークが明けると、あっという間に運動会です。あと何日活動できるか、カウントダウンが始まっています。