学校ブログ

すりさわ宅朗所の皆さんが、1年生に素敵なプレゼントを届けるために来てくださいました。

昨年度のすりさわ宅朗所の敬老会で、入学前の1年生がかかわったことから、そのお礼に来てくださいました。

「入学おめでとう」と、手作りのマスクケースを一人ひとりに配っていただくと、「わぁ、〇〇だ!」と、書いてあるキャラクターに大喜びです。

お礼に校歌を披露したところ、「新しい大東小の校歌は初めて聞く」と喜んでくださいました。

大東小の児童に会いに、またいらしてください!!

陸上記録会に向け、練習に力が入っている高学年です。

本日は、陸上競技場で現地練習もありました。

放課後の陸上練習の様子を紹介します。

全体アップの後、種目練習に移ります。応援団も応援練習です、当日さながらに選手の応援を行います。

学校の代表として戦う、5・6年生。選手も応援も一丸となって取り組んでいます。

6月4日に、夏に向けてプール大清掃が行われました。4年生~6年生が、それぞれ1時間ずつ掃除をして、みんなの力でプールが生まれ変わりました。

 

今回は6年生の様子です。小学校生活最後のプール活動ですから、気合を入れてプール清掃を行いました。

プール開きが待ち遠しいです。

 

6月2日、令和7年度第1回代表委員会が行われました。

執行部、専門委員長、4年生以上の学級委員が集まり、児童会の活動について話し合います。

運動会の反省と、6月の生活目標を話し合いました。

大東小学校の日常活動をより良いものにしようと、リーダーたちは一生懸命です。

以前、4本の矢の1つ「そうじ」を取り上げました。本日紹介するのは「あいさつ」です。

校舎内を歩くと、「おはようございます」「こんにちは」と、子どもたちが挨拶をしてくれます。朝登校すると、窓の外から「おはようございます!」と手を振ってくれます。(もちろん帰りは「さようなら」と、手を振ってくれます。)

今日は、今年度初めての児童朝会。執行部が中心となって進めます。様子を見に行くと・・・

執行部が「おはようございます!!」と、体育館へ入場してくる全校児童に挨拶をして出迎えています。

リーダーが全校の手本となり、あいさつの文化を継承するべく活動している大東小学校です。

 

 24日(土)に、運動会が行われました。天候にも恵まれ、子どもたちの笑顔と歓声がグラウンドいっぱいに広がった1日でした。

閉会式後は、各組の解団式がその場で行われました。その言葉から最後の運動会にかけた6年生の気持ちが伝わりました。熱い想いは、後輩が引き継いでいくはずです!

どの学年も教室に戻ると、笑顔で「楽しかった」「やり切った」と話していたようです。

保護者の皆様には、当日までのサポートや励ましをたくさんいただきました。当日の温かな声援や拍手も、子どもたちが競技や応援に取り組む原動力になりました。また、片付けにご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

大東小学校運動会前日です。

各組の集会、各学年最終確認、会場準備と、明日に向けて大東小学校が一丸となっております。あとは天気について祈るのみです。

子どもたちの笑顔のゴールをぜひ見にいらしてください!!

   

 雨の心配があった朝でしたが、大東小の熱い思いが雨雲レーダーの予想を覆し、1時間の待機後に総練習が行われました。

 執行部・学年・各係の打ち合わせや、これまでの練習で身に付けた「考えて動く」ことを発揮することができました。

 本番が近づき、練習も本番を想定しています。今日の写真は気合の入った3・4年生の「大東ソーラン2025」です。衣装を身にまとうと、また違った雰囲気です。昼休みに、自主練習に励む姿もあった3・4年生です、本番が待ち遠しいです。

 運動会に向けた環境整備が、17日(土)に行われました。

 皆様にご協力いただき、椅子やテントの準備・校地内外の草刈り・草取りなど、子どもたちが運動会に全力集中できるように、環境を整えていただきました。おうちの方だけでなく、大東小の子どもたちも参加してくれました。

 雨に当たることなく活動できたことは、幸先がいいです。きっと運動会当日も天候に恵まれるに違いない、と思えるすがすがしい1時間の活動でした。ご協力ありがとうございました。

 

今日は、高学年の「Fly so high!  ~より楽しく!より高く!~」の一場面です。

もっといい写真をあげてほしいと思ったかもしれません。

とっても素敵なプログラムなので、当日の楽しみにしてほしいのです。

練習を見ていると、ついついこちらも体が動いてしまいます。

5・6年生の思いっきり楽しむ姿をお楽しみに!!

 

※会場においでになれない方には、本番の後の本ブログで紹介させていただきます。

 

広告
016379
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る