学校ブログ

離任式~ありがとうございました~

3月25日離任式がありました。今年度は、8名の先生方が大東小を離任されます。

離任される先生のお話を子どもたちは静かに聞いていました。先生方からは、子ども達の楽しかった思い出やこれからも頑張ってほしいといったあたたかいメッセージもありました。話を聞いているうちに目がうるうると。

お別れはさみしいですが、離任される先生方は、また、新しい子ども達と素敵な時間を過ごしてほしいと思います。

8名の先生方、お世話になりました。

そして、ありがとうございました。

離任しき1離任式2

ありがとう6年生 卒業おめでとう!!

本日、爽やかな天候のもと第11回卒業証書授与式が行われました。

練習や準備のときから卒業生、在校生、そして職員の思いがいたるところにあふれておりました。

卒業生からの門出の言葉の中に将来の夢を力強く語る姿、一つひとつの堂々とした振る舞いに大きな成長を感じ取れました。終わったあとは祝う会もありました。「ひまわりの約束」を歌いながら男女分け隔てなく肩を組み合いながら楽しそうに歌う卒業生がほほえましかったです。私は子どもから手紙をもらったとき今までのことが脳裏によぎり号泣でした。

卒業式1

卒業式2

見送りでは在校生の5年生が「まっててね~」と卒業生に声をかける姿がありました。行事ごとに成長してきた5年生もまた、一年後の自分を想像していたのでしょうか。来年の大東小学校も楽しみです。

みおくり

 

卒業生のみなさん。1年間最高学年として見事に大東小学校をリードしてくれました。優しい皆さんが大好きでした。

 

中学校に行っても頑張れ!

 

 

6年生を送る会

 今年度の児童会活動を締めくくる「6年生を送る会」は大盛況でした。今回の行事では、1~5年生の子どもたちは「感謝を伝えるためにどんな言葉を伝えたらよいか。」「どうしたら6年生が喜んでくれるか」を一生懸命考えて取り組んでいました。出し物の企画・運営や事前のインタビュー、飾りつけなどはじめは苦戦をしていた学年もあったようですが、どんどん上手になっていったようです。

 6年生のみなさんにたくさんお世話になった分、気持ちのこもった行事でしたが、企画した1~5年の皆さんにとっても大きな成長がありました。6年生のみなさんはおもてなしを受けるたびに笑顔でした。6年生からのお礼の出し物もリズム縄跳びやダンスを披露し、さすが6年生だなとみんな感心していました。

やさしかった6年生への思いがあふれる「6年生を送る会」となりました。

また、今回の行事は5年生が中心となって運営しましたが、なかなか時間がとれない中、集中した時間で効率よく準備を進めました。ほぼ子ども達でやり切り大成功におさめたこの経験は、来年自分たちがリーダーとして様々な活動に向き合っていく良いステップになったことに間違いありません。頼もしい5年生のみなさんでした!

143

5

6

6

 

 

2月もいよいよ終わり

 今年は暖冬。せっかく出した除雪機も使わないで終わるかと油断していたところ、あっという間に雪が積もりました。子どもたちは雪遊びに一生懸命です。

yukiasaobi1

雪玉づくりに挑戦です。

yukidama2

最後はみんなで協力してゴロゴロと大雪玉をつくりました。楽しそうです。

yukidama3

重すぎて動かなくなりました。掛け声をかけながら作った雪玉でした。

Let's study English !!

 2年生が来年に向けて外国語活動の体験を行いました。子どもたちに「外国語活動の勉強をやるよ」と伝えると、とても喜んでいたそうです。「日直の挨拶の仕方」、「名前の訪ね方と自分の名前の言い方」、「Mの言い方と音」について、ALTのカオ先生から教わりました。学習が終わると「早く3年生になりたい!」「もっと外国語活動を勉強したい!」と意欲満々。2年生のみなさん、カオ先生とも話ができてよかったですね。

kao1

kao2

今年度最後の参観日♪

 本日は参観日と懇談会、PTA全体会が行われました。いかがだったでしょうか。コロナ禍以来、はじめての人数制限等のない参観日でしたが、平日にも関わらずたくさんのご家庭の方々に来校していただき、とても嬉しく思いました。

 今年度の参観日は発表会形式の授業が多かったように思います。発表会形式ではなくてもしっかりと学習に取り組み、学び合っている姿を見せていた学年もありました。

 PTA全体会では校長から来年度のグランドデザインや、PTA事務局から来年度のPTA組織及び活動の方針等を話しました。今年度はコロナ禍以来の取り組みが多かったのですが、各委員長、子ども会代表の皆様が活動を牽引していただきました。本当にありがとうございました。

 懇談会では、担任から一年間をふりかえっての成果や頑張りたいところを話していました。全学年、保護者のみなさん一人ひとりからも話をいただく貴重な時間となりました。

 3学期も残り少なくなってきましたが、これからもご協力よろしくお願いいたします。

大東豆まき

節分ということで、2日(金)は1・2年と6年による豆まきが行われ、大いに盛り上がりました。

まずは、1・2年生のみなさんが体育館で自分の追い出したい鬼を発表しました。そして、いよいよ鬼の登場!

鬼は6年生が変装していました。子どもたちは勇気を出して新聞紙で作った豆を投げつけ、しばらくするとバタバタと鬼たちが倒れていきました。みんなが勇気を出して鬼を退治することができたので、きっと心の中の鬼も逃げていくことと思います。

6年生が卒業する日も迫ってきましたが、6年生と一緒に楽しい時間が作れてよかったですね。

 

6年生、事前に作った鬼のお面をかぶり教室でスタンバイ。

豆まきは大盛り上がり!

終わりは、向かい合って感謝のお礼。鬼のお面をかぶってきちんと並ぶ6年生がシュール。

 

新入生一日体験入学

今日は一日体験入学がありました。

来年度の新入生の皆さん。1人欠席した子がいましたが、保護者の方々はホールで説明会を受け、子どもたちは1年教室で先生方の授業を受けました。

授業といっても、手遊びをしたり、絵を描いたり、体育館で運動したり・・・。みんな楽しそうに先生の話を聞きながら活動していました。話の聞き方にとっても感心しました!

春が待ち遠しくなった新入生一日体験入学でした。

6年生が読み聞かせをしてくれました。ありがとう!

児童会総会 ~新旧交代~

児童総会が行われました。

各委員会のこの1年の活動の成果や来年度への課題を話し合うわけですが、委員長にとっては最後の大きな仕事です。1年間の成長を感じさせる自信あふれる堂々とした発表でした。

最後に次期児童会役員の任命式と新旧役員の引継ぎを行いました。緊張しながらも決意を発表する新役員のみなさん。来年の今頃、今日のような6年生になれるよう頑張っていってほしいです。

6年生の皆さんはお疲れさまでした。真面目に一生懸命取り組む大東小のよさを引き継いで、委員会の仕事に取り組んでくれました。2月末まではOBとして下級生に仕事のコツなどを指南するそうです。最後までよろしくお願いします!

幼保小交流会がありました。

摺沢幼稚園、摺沢保育園、曽慶保育園、渋民保育園から、年長組さんたちが集まり、交流会が行われました。来年の1年生は21名(1月25日現在)の予定です。

1年生のお兄さん、お姉さんたちといっしょにゲームをしたり、校内ウォークラリーをして楽しみました。1年生のみなさんが頼もしくお世話しながら活動していました。3年生が年長組さんが履いてきてた靴を眺めて「ちいさいな~、見に行きたいな~」と話していました。新しく入ってくる1年生に期待を膨らませていたようです。

次は2月2日の1日体験入学でお待ちしています!

交流会交流会2

第3学期始業式スタート♪

あけましておめでとうございます!

大東小学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。

始業式では、校長先生から「3学期は苦手なところ、頑張りたいところに失敗を恐れず挑戦してみようと」と話がありました。話の後半では、あの大谷選手から寄贈されたグローブとメッセージの紹介がありました。

いただいたグローブは1年生から順番にまわして使って楽しんでもらいます。

また、3学期の決意を4年生と6年生の代表児童が発表しました。

4年生の代表児童は「跳び箱をがんばりたい、いろいろなことに挑戦できる3学期にしたい」と話しました。6年生から「3学期の行事、6年生の復習、最後の学期を友達やクラスメートと楽しむ」と残りの小学校生活を意識した話がありました。壇上で発表している姿に4月の頃よりもだいぶ成長したなあと感じられました!

インフルエンザなどで欠席した児童もおりました。早く全員そろうのが待ち遠しいです。

朝会

おおたにさん

野球やろうぜ!

 

 

 

第2学期終業式

12月、大東地域でもインフルエンザが猛威をふるいました。本校でも感染の流行がみられましたが、大きく拡大はせずに終業式を迎えることができました。

校長先生の話からは、各学年の思い出に残ったことを話し、子ども達と一緒に頑張ってきたことをふりかえりました。冬休み中については「『命』を大事にすること」と「『時間』を大切にすること」を話されました。長期休みだからこそできることに挑戦してもいいですね。

児童代表からは2年生と4年生でした。2年生からは生活科の学習で1年生を招待して喜んでもらえたこと、4年生からは様々な活動を通してみんなのことを考えて取り組むことができたという発表がありました。しっかりとした発表に2学期の成長を感じました。もちろんみんなの成長にも大きな拍手です!

発表生徒指導

図書ボランティアさんに飾っていただいた日めくりツリー。今年度も帰る途中の2年生に声をかけてめくってもらいました。

ボランティア さんた

2学期もたくさんのご支援ありがとうございました。

新年もまた元気な姿で会いましょう!

また、3学期も元気な姿で会いましょう!!

 

 

6年生から下級生へ・・・。

12月。職員室前のところでは4年生を中心に縄跳びをしているのが見られるようになりました。

聞いてみると、6年生が4年生のみなさんに自分たちが取り組んできた縄跳びのコツを伝える取り組みをしたそうです。

来年の高学年へのエールの気持ちを込めて、ロイロノートで縄跳びの動画などを作成して伝えたそうです。

ロイロノートの共有フォルダをのぞくと、6年生のみなさんは、委員会活動を4年生に伝えるプレゼンテーション作りにも取り組んでいました。仕事の内容や留意点などを写真や自作の動画を用いて工夫して作成していました。

上学年から下学年へとつながる優しい思いが感じられほっこり♪

なわとびの図

図書委員会

給食委員会

赤い羽根共同募金受け渡し

 児童会が中心となり、全校によびかけた赤い羽根共同募金。

 今年もたくさん集まりました。今日は集まった募金を社会福祉協議会の方に来ていただき直接お渡ししました。集まった募金は32,658円だったそうです。

 保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

縦割り交流会 「スマイルカップ」

大東小で私が大好きな行事の一つ、縦割り交流会がありました。

今年度は名前を「スマイルカップ」と題して行われました。

この「スマイルカップ」は、6年生がチームを作り各教室で○○レースなどの催し物を企画し、それを5年生以下の縦割り班が順繰りに楽しむというイベントです。

昨年度は1時間では物足りなく、校長先生の粋な計らいにより急遽、さらに1時間サービスしたということがありましたので、今年度ははじめから2時間枠での実施としました。

6年生にとっては縦割り班を楽しませるために企画力、運営力等が高まりますし、5年生にとっては、縦割り班を引っ張るリーダーとしての活躍が期待される行事でした。

大変よい雰囲気で行事が進み、大成功となりました。6年生さんの企画力に脱帽です!

ただ、この行事の成功の裏側には6年生から1年生まで、相手を思いやる気持ちがたくさんあったからだろうなと思います。大東小の子ども達の優しさが土台となっている行事だなと感じてにっこりの1日となりました♪

 

6年生の企画力にも驚きましたが、運営の様子にも感心させられました。

聞き手の様子をみながら大人顔負けの司会をする人、臨機応変に待っている班を誘導する人、タブレットを用い説明の補助役、あるいはBGMをかける人などチームワーク抜群!もちろん準備も後片付けも時間を設定してテキパキとこなす姿にとても感心しました。

どのチームもかわいい景品を準備していました。もちろん全員に行くように数も余るくらい十分に用意してありました。

5年生のみなさんもお疲れ様でした。低学年に譲ってあげたり、空いているところに班を誘導したり、穏やかに班をまとめながら楽しんでいる姿にとても感心しましたよ!

 

4年1組 りつ先生、ありがとう!

本日は、4年2組の担任が研修で不在の間、かわりに勤務していたりつ先生の最終日でした。

りつ先生がいらしたときは9月でしたが、まだまだ暑い季節。そこから秋が来て、今日の大東の朝は雪で真っ白。

2ヶ月半という期間でしたが、あっという間だったそうです。でも、夏と秋と冬の3つの季節を子ども達と過ごせたと思うととても良かったとおっしゃっておりました。

お別れ会では、「ひまわりの約束」をみんなで熱唱。途中で泣き始めた子をみて、私もグッときました。

あたたかく子ども達に寄り添い、何でも前向きに取り組む先生でした。

この大東小での縁を大切に!

新天地でのご活躍をお祈りします!また、いらしてくださいね~。

第2回学校運営支援協議会

今日は第2回学校運営支援協議会がありました。

5時間目の様子を参観していただき、後半は協議を行いました。

 

今回の授業参観では国語や外国語、図工や体育と教科も多岐に及んだ参観となりました。参観された様子から子ども達の成長やICT活用についての話がなされました。頭をフル回転させている場面、生き生きと活動に取り組んでいる場面、運営支援協議会の委員の皆様と交流を図る場面など様々な学習の様子が見られました。

協議の中ではセーフティーネット活動やボランティア活動についてのご助言をいただきました。

今後の運営に生かしてまいりたいと思います。第3回は2月となります。お忙しい中、来校していただき大変ありがとうございました。

アスリート派遣事業

5年生を対象にスポーツ庁主催のアスリート派遣事業が行われました。

講師は新体操の選手としてオリンピックに3大会連続で出場した経歴をもつ松原梨恵さんです。

前半は体育館にてボールやリボン等を使った運動を指導していただきました。後半は多目的ホールで講話をしていただきました。松原梨恵さんの体の柔らかさに子ども達は驚いていました。逆境に負けないことや夢やあこがれなど自身の経験を交えながら語りかけてくださいました。

貴重な機会となりました。大変ありがとうございました。

 

3・4年生による音楽発表会

11月10日(金)は音楽発表会に3・4年生が参加してきました。学習発表会でも披露してきた「絆」と「おはようのエール」の2曲を披露してきました。背筋を伸ばした立ち姿、しっかりと正面を見つめる視線、凜とした雰囲気と瞳に込められた力は学習発表会よりもさらに成長した合唱でした。個人の想いが重なって、全員の想いがメロディーにのって観客の心に届くように練習を積んできた合唱。 

学校にもどってきてからすぐに振り返り集会を行いました。やりきったという充実感、ほっとしたという安心感、楽しかったという笑顔。みんなとってもいい表情でした!

応援していただいたご家庭のみなさんも応援、そしてお褒めの言葉が子ども達の励みになったことと思います。長丁場の取組でしたが、この取組で一回り成長した中学年のみなさんでした!

 合唱

上の写真は壮行会のときの様子です。一生懸命に歌う子ども達の姿にグッときました。

大盛況でした♪~学習発表会~

先週の土曜日、23日は、学習発表会でした。

コロナ禍以前のように人数制限なしの学習発表会が実施されました。もちろん、全校合唱も復活です。保護者の方々からも「迫力があった」「元気をもらえて感動した」などのご感想をいただきました。

この発表会を通して様々な取組が見られましたが、どの学年の先生も歌や劇を通して育てたい力やねらいをしっかりもちながら取り組んできました。

 

群読や歌を通して、友達と呼吸をあわせることのよさを実感させたいと取り組んだ学年(最初の群読の練習では全くそろわなかったそうです)。

一人ひとりに台詞がある脚本を選び、全員が関われるようにと取り組んだ学年。

効果音や脚本のアウトライン、演出、背景画など、子ども達に作成させて主体性を高めようと取り組んだ学年。

 

担任の先生方から話を聞くと練習中にも様々なドラマがあったことを知ることができました。ご家庭においても練習を見ていただいたり、励ましの声をかけていただいたり・・・。15分~20分の発表において、子ども達一人ひとりにそれぞれのストーリーがあったことを考えながら見ると胸が熱くなりました。

 

「緊張しながらも自信をもって台詞を言っていて練習、本番と頑張りました。」

「お家で毎日練習を頑張っていた姿を見ていたので、今日は本当によく頑張ったなと感動でした。」

「皆でステージに上がれるのか心配していたけど、そろって歌ってて良かった。涙がでました。」

保護者の方々からの感想の抜粋です。

きっと帰ってからたくさん褒められたんだろうなぁと想像して、あたたかい気持ちになりました。

衣装等の準備も大変ありがとうございました。

 

大成功の学習発表会となりました!

合唱

全校合唱「手のひらをかざして」 

一年

1年「そんごくう」

二年

2年「かげさん、かえってきて」

三四年

3・4年「絆~かけがえのない宝物」

五年

5年「もう一つの戦争」~まずは私たちが知ることから~

六年

6年「満月の夕」

 

執行部のみなさんには駐車場係や受付、後片付け、写真の撮影までやっていただきました。

毎度のことですが、たくさん支えていただいております。いつも快く引き受けてくださるみなさんに本当に頭が下がる思いです。大変ありがとうございました。

 

 

 

 

学習発表会の練習も力が入っています。

今週21日(土)は学習発表会です。

各学年、まずは19日の総練習に向けて練習を頑張っているところです。

ご家庭でも台詞の練習を聞いたり、演技を見てあげたりしながら応援をいただいているようで、大変ありがたく思います。朝晩の冷え込みにより体調管理が難しいところではありますが、元気に本番を迎えることができればと思います。

会場5年劇

会場の準備も整いつつあります。

1年1 21年3

1年生の劇中のダンスも担任が手本を見せながらノリノリです。

1年生生活科~唐梅館総合公園へ行ってきたよ~

1年生が生活科の学習で唐梅館公園に行ってきました。私は最初は何と読む公園か分かりませんでしたが、「からうめだて」と読むそうです。

天候にも恵まれ、子ども達は公園でみんなでおもいっきり楽しんできたようです。

また、秋探しもしてきたようです。

トンボやチョウを捕まえたり、彼岸花を見つけたり、とても充実した校外学習になりました。

唐梅館公園

後期環境整備作業、大変ありがとうございました!

 PTA環境整備作業で校舎の窓拭きと草取り、草刈りを行っていただきました。今年は暑かったせいもあり、昨年よりも雑草が多く草取りの人数も多めにお願いしました。保護者の皆様に交じって、子どもたちもお手伝いを頑張りました。時間いっぱい作業をしていただきました。おかげさまですっきりとした環境の中で子ども達も学校で過ごすことができます。朝早くからそしてお忙しい中、ご協力大変ありがとうございました。

厚生委員の皆様、最後の後片付けまで残って作業していただきました。前期作業に引き続き感謝いたします。大変ありがとうございました。

校内マラソン大会

 校内マラソン大会がありました。各学年男女分かれて走りました。1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mに挑戦しました。

 前日降った雨により若干グランドが緩かったのですが何とか実施することができました。保護者の皆様にはスタート時刻の変更等、混乱させてしまい大変申し訳ございませんでした。たくさんの方々に応援に来ていただきありがとうございました。

 子ども達の様子を見ていると、やはり練習とは違ってたくさんの応援の声に励まされることで、いつもより張り切って走る子ども達が多かったように感じます。走るのが苦手なお子さんも最後までゴールを目指して頑張る姿が光りました。友達への応援にも一生懸命取り組みました。

6年生は手作りの旗を振って応援していました。その旗には同じ縦割り班の低学年の名前が入っていました。走った後には、その旗をプレゼント。もらって嬉しそうしている姿にほっこりしました。

 会場では、太鼓を叩いて応援してくださった保護者の方もおり、今年も熱い声援で盛り上げてくださいました。また、走路での安全確保にご協力をいただいたボランティアの皆様、執行部の皆様。平日にも関わらず大変ありがとうございました。

マラソン マラソン2 マラソン4

高学年男子がスタートした瞬間、いきなりの通り雨には驚きました。校庭を1周走ったところでストップさせ、軒下等に避難。5分程度ですぐ雨が止み、また青空が広がったので再スタートというハプニングもありました。

敬老会

15日に渋民地区の敬老会に3年生が、20日に摺沢地区の敬老会に4年生がソーランを披露しに参加してきました。曽慶地区は地区ごとの開催となり参加しませんでした。

アンコールの声もあがったようです。会場から帰ってきた子ども達は「大成功だった」と達成感も味わっていました。コロナ禍により参加していなかった行事でしたが、今年は久しぶりに実施できました。3・4年生の皆さん、暑い日が続いた中での練習・準備ありがとうござました。

敬老会

教育実習終了!

8月26日より盛岡大学から教育実習生(3年生)を受け入れていました。渋民出身の学生で本校の第2回卒業生です。配属学級は2年生でした。昨日、最後の研究授業を行いました。子どもの目線にたちながら教材研究をし、落ち着いて授業を進めることができました。そんな先生の指導にこたえようと子ども達も真剣に学習する姿が印象的でした。

指導の難しさや大変さも感じたかと思いますが、その分、子ども達の「わかった!」という輝く表情に報われますよね。

授業研

休み時間も子ども達とたくさんふれあいました。あっという間の1ヶ月だったそうです。

休み時間

最後にありがとう会も開催されたようで、みんなで楽しく思い出作りをしたようです。帰りの会ではたくさんの子どもたちが「楽しく出来て良かった」とふりかえりをしていたとのこと。

ありがとう会 ありがとう会2

下校時に子ども達から「また来てねー!」と声をかけられていました。

来年は大東中学校へ教育実習に行くそうです。がんばれ!

5年 宿泊学習

先週の7日~8日、5年生が陸前高田市の県立野外活動センターへ1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

普段学校ではなかなか出来ない経験をすることができ、大変有意義な活動となりました。キャンプファイヤーでの感想で「みんなが笑顔でいるのが嬉しかったし、みんなが一つにまとまった感じがした」との話がありました。いきいき活動していた5年生。たった2日間でも子ども達の成長をとても感じた行事となりました。

〇朝はたくさんの子ども達に見送られて出発!

朝の出発

〇津波伝承館での復興学習。震災の様子を聞き、子ども達から驚きの声があがっていました。

津波伝承館

〇フォトフレーム作り。流木や貝殻を使っての創作活動

フォトフレーム作り

〇野外炊事では協力してカレー作り

野外炊事

〇火の神の火が風で消えてびっくり!盛り上がりました。

キャンプ キャンプ

〇広田の海でイカダ体験。

筏

震災学習 6年

震災から12年。6年生では復興教育として、(株)八木澤商店の大原工場長、吉田智雄様にお越しいただき、震災から今までのこと、そして、これからのことについて話していただきました。また、醤油づくりについても話していただきました。大東町の大豆も使われているそうです。

子ども達も震災等の話を興味深く聞き、メモをとる手がとまらなかったそうです。

茶道体験

本日は6年生が茶道体験を行いました。熱中症対策のため、畳をエアコンのある部屋に持って行きついたてをつくり簡易的に和室をつくって実施しました。

裏千家宗清の会の皆様に作法の手ほどきを受けながら真剣な表情で茶の心を堪能しておりました。

「真」「行」「草」の3種類のお辞儀の仕方を教えていただきました。代表の村上先生から、「人と人とが対するときは心の優しさが大切です。まごころでさしあげてください」との話がありました。

作法も大切ですがその中にはしっかりと心を込めるという話が子ども達の心にも残ったようです。

お茶   

畳半畳で2歩歩くとの作法を聞き、ぎこちない歩き方になったり、器用にお茶を点てたり、お茶の先生方の指示を聞きながら体験をしておりました。

子ども達はいただいた菓子にも満足したようです。よかったですね。

なお、今年度は学校運営支援協議会に後片付け等の補助についてボランティアの相談をし、摺沢婦人会から3名の方のご協力をいただくことができました。おかげさまで、今年度はお茶の先生方が子ども達の指導にしっかりつくことができ、とても円滑に体験学習を進めることができました。大変ありがとうございました!

子ども達の活動が終わった後に私も含めてボランティアさんにもお茶を点てていただきとても嬉しく思いました。

チャレンジテーマ作品展

8月25日~30日に多目的ホールにてチャレンジテーマ作品展が開催されました。

夏休み中に取り組んだ工作や自由研究が展示されました。ご家庭の方々にもたくさん来校していただきました。

さわっていいものにはOKシール、そうでないものにはNGシールが貼ってあります。

展示されている作品は、その発想力にうーんとうならせるもの、さわってみたくなるような仕掛けがほどこされているものなど、力作揃いです。私も楽しく鑑賞させていただきました。子ども達も作品の出来映えに目を大きく開きながら興味津々に鑑賞していおり、その姿に何だかほっこりしました。

1年  3年

4年 5年 6年

ギネスに挑戦した作品もありました。

バスケット

思わず手に取ってみたくなりました。(触ってもOKな作品です)

刀

4日間で68人のご家庭の方々に来校していただきました。

夏休み中の子ども達への支援・ご協力ありがとうございました。

保護者来校

 

 

2学期スタートです

85日間の2学期が始まりました。

まだまだ暑さは続きますが、熱中症に気をつけながら教育活動を進めてまいりたいと思います。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

2学期はじめの行事、始業式には、子ども達も真っ黒に日焼けした姿で体育館に集まりました。

校長先生からは、挨拶、学習、仲間とともに成長していこうという話がありました。夏休みの思い出や2学期の決意について2年生と5年生の代表が発表しました。勉強やサマーキャンプについてしっかりと発表しました。

始業式では、子ども達は返事をしたり頷きながら聞いたり、よい態度で式に参加してしていました。

 日数が多い2学期ですが、子ども達の成長がとても楽しみになりました。

大きな事故もない夏休みとなり安心しました。保護者の皆様には自由研究や工作、家庭学習についてもみていただき、また、子ども会行事の運営や参加等、PTA活動にもご協力いただき大変ありがとうございました。

情報モラル教室

20、21日は3年以上を対象に情報モラル教室を行いました。

講師に奥田昌夫ICT指導員をお招きして、実際に子ども達にタブレットを活用しながらインターネット利用に関するモラル指導をしていただきました。

実際にインターネット利用をする際に危険な場面等を奥田先生が用意してくださったアプリで体験をしながらルールやマナー等を教えていただきました。

いよいよ夏休みが近づいてきましたが、インターネット利用において、ご家庭毎にルールを設けながら利用させてください。

 

 

 

セーフティネット会員紹介式

朝の集会の時間に、セーフティネット会員の紹介式を行いました。大東小学校セーフティネットとは、大東小の子ども達の見守り活動を基本とした組織です。地域の皆様にボランティアとしてお願いをしておりました。

会員は今年度54名となりました。会員となっていただいた方々、本当にありがとうございます。また、紹介式には7名の方に来校していただきました。7名の方々を紹介した後、子ども達から御礼の言葉と感謝の歌「勇気100%」を贈りました。

紹介式

本日来校していただいた方の中には、なんと統合する以前から見守り活動を行っていたという方もおりました。

長年、見守ってくださっている感謝の気持ちと、たくさんの方々に見守っていただけている大東という地域の素晴らしさを感じました!!

セーフティネット会員の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

7月7日 七夕です。

学校の玄関に七夕飾りが登場しました。

子ども達が素敵な願い事が書かれた短冊がたくさん吊されています。

大東小は夏らしさ満載となっております。

七夕 

学校近くの和賀成夫様より笹竹をいただきました。毎年大変ありがとうございます!!

 

独唱大会代表選考会

本日は独唱大会代表選考会が昼休みに体育館で行われました。私の好きな行事のひとつです。

各学年から選出された代表が体育館のステージで独唱します。昨年度まではコロナ禍により審査員のみの実施でしたが、今年は聴きたい人はどうぞと声をかけ、観客の前で歌うという子ども達にとっては緊張感がより高まる選考会となりました。

今年は音楽の教科書に掲載されている歌の中から自分で選んで歌う方法でした。

この選考会の前に学年代表を決める選考会も行われまたした。

激戦をくぐり抜けてきた子ども達が選んだ歌は以下の通りです。みなさんもご存じの曲が多いかもしれません。

「翼をください」

「子どもの世界」

「うみ」

「がっこう」

「にじ」

緊張を見せながらも一生懸命歌う子ども達の姿に涙が出ました。また、自主的に集まった子ども達の眼差しも真剣で、とても気持ちがあたたかくなりました。

どの子ども達もとても素晴らしかったです!失敗を恐れずチャレンジしたみなさんに大きな拍手です!

独唱1

独唱2

 

 

 

修学旅行隊④

午前中の自主研修も無事終えて、最後の行程ベニーランドに来ています。昼食のカレーを食べ、いよいよ出陣です。天気は晴れ間がのぞいてきましたよ!日頃の行いがよいから?!

ベニーランド

修学旅行隊より③

昨日はホテルでのおいしい料理を頂き、ゆっくりと温泉に入って疲れをとり、就寝しました。

2日目、ちょっと寝不足の人もいますが全員元気に自主研修に向かっています。朝の集い

朝食

修学旅行隊より②

太平洋フェリーの中を見学後、海の杜水族館で買い物、アシカとイルカのショーを楽しんで、本日の宿、秋保グランドホテルに着きました。全員元気です!

水族館

修学旅行隊より①

全員元気に活動しています。

東北歴史博物館でしっかり学習して、おいしいビビンバ丼と冷麺でエネルギーを補充!

午後はフェリーの見学と水族館です。

ごはん

ビビン丼

校外学習4年(大東清掃センター)

4年生が大東清掃センターに社会科見学に行ってきました。4年生は社会科で「自分たちのくらし」「よりよいまちづくり」を学習しています。その学習の一環として自分たちの住む地域の清掃センターを見学してきました。

見学では巨大なクレーンでごみを掴む様子に驚きの声を上げたり、きれいに仕分けされた空き瓶の置き場を見たり、機会操作室のパネルの画面にくぎ付けになったり・・・。まさに「百聞は一見にしかず」の経験ができた1日となりました。

リサイクル1

リサイクル2

校外学習5年生(芦農園)

大東町渋民の芦農園へ今年も5年生が体験学習へ行ってきました。

トウモロコシの定植体験をしてきました。暑さにも負けず一生懸命取り組んできました。

作業が「楽しい」という声が聞こえた一方で、「農作業の大変さが分かった」という声もあったようです。

あの甘くてとてもおいしい芦農園のトウモロコシがどのように作られているか興味津々だったようです。

定植1

定植2

教えてくださった芦さんから、農業にかける熱い思いのこもった話を聞かせていただきました。中山間地域の農業を盛り上げていきたいという話に子ども達は熱心に耳をかたむけていました。

夏到来 水泳学習の始まり~

本日から今年度の水泳学習が始まりました。今日は一番最初に6年生がプールに入りました。はじめは少し寒かったようですが、本校は屋内プールですので、風の影響を受けることなく時間が過ぎるにつれて気温・水温もあがっていったようです。

3校時は2年生が入りました。担任の先生の指示をしっかりと聞きながら学習する姿にとても感心しました。

バディについての意義も事前指導でしっかりと話されていたようです。

水泳2年

水泳2年その2

頑張った分だけできることが増えます。

水泳学習は9月のはじめまでとなりますが、事故なく楽しく充実した水泳学習にしたいと思います。

家庭科被服実習ボランティア来校

本日は6年生のミシンを使った学習にボランティアの方々が来校して学習支援をしていただきました。今年度から本校には大東支所の地域コーディネーターが月・木に来校しております。今回も地域コーディネーターの先生に調整をしていただきました。

 

子ども達の問いかけや困り具合に応じて適切に支援をしていただきました。今回2回目ということもありますが、担任が不在で補強の先生が入っていたのですが、とても円滑に進んでおりました。先生1人では手が回らないところにも手がかけられる。大変ありがたく思いました。まだ、全員が終わっておりませんので、またお世話になります。

ミシンボランティアミシンボランティア

 

プール掃除

4年生以上の皆さんが、今年度も使用するプールの大清掃がありました。

4年生はトイレや更衣室等、5年生は壁と床、6年生は最後に床の仕上げをしました。

緑色の藻に覆われた床がとてもきれいになりました。転ばないようにと言っても何人かは転んだようですが、怪我がなくてよかったです。

6年生の皆さんは、最後に記念撮影を撮っていました。きれいに掃除ができたプールに達成感があふれているようでした。たしかに鏡面磨きのように反射している!

水泳学習が楽しみになってきたそうです。

4年生のがんばり6年生のがんばり記念撮影

教務の先生、用務員さん、保健室の先生、プール掃除の準備、大変ありがとうございました!

熊鈴贈呈式

摺沢地区・曽慶地区・渋民地区の福祉活動推進協議会の皆様が来校しました。

毎年1年生に熊鈴をいただいております。今年はすでに4月にいただいておりましたが、改めて贈呈式を行いました。この数年はコロナ禍により校長室で行っていたのですが、コロナ規制の緩和により、久しぶりに多目的ホールにて1年生全員と対面しての贈呈式となりました。1年生の皆さんからはおかえしに校歌を披露しました。協議会の会長から「3番まであるのによく覚えたねぇ」と声をかけてくださいました。

先月から市内においてクマ出没情報が相次いでおりましたので、これからも気をつけていきたいところです。

本日はありがとうございました!

贈呈式校か

R5 大運動会 part2

〈コロナ禍以来久しぶりの1~3年生による玉入れ〉

玉入れ

〈こちらも久しぶりの綱引き。4~6年生〉

綱引き

〈大東小伝統のうらじゃ音頭!〉

うらじゃ

〈競技の部は赤組の逆転勝利!応援の部は白組の勝利でした!〉

結果

来賓

来賓の方々もたくさんいらしていただきました。活気のある姿をごらんになっていただけたことかと思います。

これからも引き続き子ども達の見守り・ご支援等よろしくお願いいたします。

 PTAの皆様には準備から片付けまでスムーズに動いていただきました。人手が足りないところに声をかけるとさっと集まってくださる姿に感動しました。PTAのご支援があって成り立っている行事だと思います。今後ともよろしくお願いします。

片付けの中心となっていただいた厚生委員の皆様、朝早くから駐車場係として交通整理をしていただいた学年委員の皆様、そして、準備の計画・役割分担等チームワークよく進め、全体に目を配らせてバックアップをしていただいたPTA執行部の皆様。本当にありがとうございました!!

 

R5 大運動会 part1

今年度の運動会スローガン

「絶対にあきらめない思いとともに!全力で勝ちとれ!笑顔のゴール!!」

のもと、5月27日(土)に予定通り実施することができました。

コロナ規制の緩和により、人数制限なし、声出し応援ありとしましたが、来賓の皆様も多数いらしていただき、とても盛り上がった運動会となりました。

校長先生からの「最後まで頑張った人が1番!」という話を子ども達はよく聞き、自分の競技だけでなく、他学年の競技にもたくさん応援をおくる姿が最後まで見られました。

これまでの取り組みでの活躍も素晴らしかったのですが、当日の子ども達の動きや声かけなどの姿からも大東小の子ども達の良さがたくさんつまった運動会となり、よかった!!

このブログをまとめながら振り返っていると何だかこみあげてくるものがあります。

〈凜々しい姿で執行部やキャプテンがリードして入場!〉

開会式

開会式開会式

〈全学年、直線コースとした徒競走!〉

徒競走

徒競走2徒競走3

最後まで全力疾走です。

広報委員の皆様、子ども達の笑顔がたくさんの素敵な写真ありがとうございました。

part2へつづく・・・

 

 

運動会係会議

連日の運動会の記事となりますが、今日は高学年の係会議。昨日の総練習での反省会で出た改善点をもとに、円滑に進むよう早速先生方と係の皆さんとの打ち合わせが行われました。

係会議

係会が始まる前に教務の先生から「もうそろそろ運動会の取り組みが終わるけど、何だかもっと続けばいいなと思っています。みんなの真剣な姿、どんどん成長している姿が見られているからです。」との話がありました。私も同感です。高学年の皆さん頑張っています!

打ち合わせ2打ち合わせ

放課後には、卒業した中学生が1人で職員室に顔を出してくれました。運動会当日は見にくることができるとのこと。少し重そうな部活のバックをもって、卒業してそんなに日は過ぎていない気がするのですが、たくましくなった感じ見て取れて、何だかでうれしくなりました。

 

 

運動会総練習

昨日の雨により、予定通り実施できるかとても不安でしたが、早起きして校庭を確認するとグランド状況もばっちり。先生方でラインを引き直し、風が少し強かったためテントを立てずに総練習を行いました。幸い気温が上がらずむしろ涼しいくらいでしたが、午前中、競技に応援に子ども達は本番さながらに頑張りました。

今日は、競技や係の動きの確認がねらいでしたが、子ども達も真剣に取り組み、出入りの仕方等確認しながら進めることができました。とても有意義な総練習となりました。

本番がとても楽しみです!

たいそう

ラジオ体操のリーダーもかっこいいです。となりにいる校長先生ともシンクロ。

用具係

用具係のみなさんもとても楽しそうでした。うらじゃ~~。

6年生

演技を終えて退場する高学年にも、低学年の皆さんから「がんばれー!!」と檄がとんでいました。

 

 

PTA環境整備作業ありがとうございました!

日曜日は朝早くからPTAによる環境整備作業が行われました。

毎年2回行われる作業ですが、今回は運動会に向けての整備作業です。テントを出したり、椅子を出したり。テキパキと作業していただき、30分後には、運動会準備の部分はおおよそ終えることができました。また、草刈り機を使った作業もたくさんの方に参加して頂き、時間内に終えることができました。保護者の方々と一緒に作り上げる運動会という雰囲気がとてもいいなと思います。

いすだし のみものわたし

準備作業の中心となって声がけをしていただいた厚生委員の方々、執行部の方々、大変ありがとうございました。

はじめのことば

応援合戦

今日の運動会練習は応援、開閉会式、リレーと盛り沢山でしたが、さすが頑張る大東の子ども達。集団行動もリーダーを中心に形になってきていました!

暑くなってきました!運動会練習も!

今日は夏日を思わせる暑さ。運動会の応援練習が校庭で行われました。室内でやっている雰囲気とはまた違い、ダイナミックな感じになってきました。「アゲアゲホイホイ!」などとかけ声を響かせながら取り組んでいました。リーダーの後ろ姿がかっこいいです。

白の応援

赤の応援

熱中症に気をつけながらの取り組みとなります。

 

また、昼休みには日日新聞の記者さんが来校し、I-styleの取材がありました。

児童会長の琉依さんが取材を受けていました。サッカーを頑張っていると話していました。

取材

爽やかな笑顔で写真の撮影にも応じておりました。

7月号に掲載されるそうです。楽しみです!

リレー練習1回目・応援練習

本日はリレー練習の顔合わせがありました。あいにくの雨のため校庭は使えませんでしたが、多目的ホールにて行われました。早速、6年生がチームのリーダーとなって並ばせたり、指示を出したりして取り組む様子がうかがわれました。この調子で練習し、バトンパスも上手になっていくといいですね。

応援練習

バトンパス練習

 

運動会練習もスタートしています。

令和5年度第11回運動会の練習も始まっています。

ただ今、学校では5月の爽やかな風に乗って、子ども達の元気な応援練習の声が響いております。

今日の朝活動は体育館とホールに分かれて応援練習がありました。ペットボトルの応援道具をもちながら、応援団の指示を聞いて真剣に練習をしていました。リーダーの腕の見せ所ですね。頑張っています!

紅組応援白組応援

団体競技も練習が始まっています。一体何の種目でしょう。

はしり綱引き

何となく分かりますね・・・・。

 

今年度の種目は、徒競走・団体競技・ダンスです!

 

 

校内研究授業 6年生

本日は、6年生の研究授業がありました。

令和5年度の先陣をきって、研究主任による6年生の授業の様子を参観しました。

内容は社会「憲法とわたしたちの暮らし」の税金について学習する場面。どのようなことに税金が使われているかを教科書やタブレットからの資料で調べていく学習でした。ペアで調べたことや考えを話し合いがながらテンポよく進んでいく授業にさすが6年生の授業だなあととても感心しました。

6年授業16年授業26年授業3

放課後は先生方で熱く授業について語り合い、学び合った有意義な時間となりました。

児童会総会 頼もしい高学年!

5月1日3校時は児童会総会が行われました。

 

4年生以上が参加し、委員会の活動案について答弁が行われました。質疑も活発に行われました。4年生の皆さんは、高学年の姿を見て、「○○の仕事をしてみたいなぁ」という気持ちが高まったそうです。

 

提案する高学年の皆さんの堂々とした姿に、これからの委員会活動への期待がふくらみました。

総会1総会2総会3

2年生 生活科見学

 今日は2年生の生活科で八幡神社の見学がありました。

 爽やかな天気で、見晴らしもよい場所でしたので、子ども達は「ヤッホー」で声を上げていました。子ども達は興味津々に植物や境内にある様々なものを見つけて興奮していました。移動中もきちんと列になって先生の話をよく聞きながら活動していてよい見学となったようです。

おまいり

授業参観日&懇談会 ご来校ありがとうございました。

令和5年度最初の授業参観日と懇談会ありました。

人数制限もなく、土曜開催とあってたくさんの保護者の方々に参観していただきました。

新学期が始まり約2週間。新しい環境にも少しずつ慣れてきた子ども達。8時40分から11時20分までの3校時分の授業を集中して学習に取り組んでいました。

普段は休みの日の登校で疲れたお子さんもいたかと思います。月曜日は振替休日ですのでゆっくり休んで、週明けも元気に登校してほしいです。

今日はご来校ありがとうございました。

1年生発表の様子

2年生4年生5年生

来週から家庭訪問がスタート!

ライオンズクラブプランター贈呈式

ライオンズクラブから花を寄贈していただきました。中休みに学校を代表して執行部が贈呈式に参加しました。

日日新聞の記者さんもいらしてくださいました。

 

ビオラとパンジーが春の暖かな陽気に映えました。

4月22日はアースディ(地球の日)。地球環境について考え感謝し、行動する日とされているそうです。「花を育てることを通してやさしい心をひろげてください」とお話をいただきました。

大東小学校の玄関が明るくなりました。ありがとうございました!

 

校庭では、子ども達が学年を問わず生き生きと遊んでいる姿が見られにっこりでした。

遊び1遊び2

1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。体育館で全校児童が集まり、1年生21名をみんなであたたかく迎えました。1年生からの自己紹介を聞いたり、じゃんけん列車などをしたりしながら1年生と一緒に交流を深めました。最後は全員で校歌を歌いました。

子ども達の表情もニコニコ笑顔で優しい雰囲気に包まれた会となりました。コロナ禍によりしばらくぶりに全員集まっての開催となりましたが、子ども達の表情や声から集まって会を行う良さを改めて感じました。

じゃんけん連射

また、1年生のみなさんは、大東町にある宅朗所すりさわデイサービスの方々からしおりをプレゼントしていただきました。

「たくさん本を読んでかしこくなってください」とのこと。

昨年度はコロナ禍により手渡しをすることができませんでしたが、今年は直接いただくことができ、とても嬉しく思います。毎年、新入生に入学祝い品としていただいております。ありがとうございました。

 

避難訓練・交通安全教室

久しぶりの避難訓練がありました。直前まで天候が怪しかったのですが、予定通り行われました。家庭科室から出火した場合を想定した避難訓練でしたが、子ども達はハンカチで口をおさえ速やかに避難することができました。1年生もしっかりと避難でき、とても感心しました。

また、交通安全教室も実施されました。交通量が多い地域ですので、特に道路を横断する際には合い言葉を唱えるなど、注意を払っています。「とまります、まちます、右、左、右、手を上げます。わたります」を全員で確認しながらの歩行訓練でした。命を守るために約束を守り、危険を回避する力を高めていきたいと思います。

入学式

「桜が咲いてる中の入学式はびっくりだなぁ」とお招きした学校運営支援協議会の方々が話していたように、暖かい天候の中、令和5年度第11回大東小入学式が挙行されました。

1年生は全員で21名。例年は30名以上の新入生を迎えていたので今年は少ない感じがしますが、子ども達はしっかりと担任の先生の呼名に返事をすることができました。

ご家庭の皆様。ご入学おめでとうございます!

紹介式・始業式

新しく10名の先生を迎えました(カウンセラーの先生などを含む)。明るい元気な先生方ばかりで、大東小に来るのがずーーーーーっと楽しみにしていたそうです。爽やかな春風のような先生方。大東小をどうぞよろしくお願いします。

始業式では、校長先生からのお話を目と耳と心でしっかりと聞くことができました。

大東小4本の矢「あいさつ」「そうじ」「歌声」「読書」を高めていきましょう。

新しいお友達2名を迎えました。

3月17日 卒業証書授与式

6年生42名が校長先生から卒業証書を授与され巣立ちました。今年、最高学年として学校の中心となりリードしてくれました。後輩達に優しく誠実に取り組む姿が光る6年生でした。中学校に進学しての活躍を期待しています!

卒業式1

卒業式2

 

卒業式4

卒業式3

 

復興・防災の時間

明日土曜日は3月11日。東日本大震災があった日ということで、今日は復興防災の時間を設定しました。校長先生から地震が来たときの備え等の講話を行いました。インフルエンザの感染拡大を懸念してteamsを用いて各教室への配信となりましたが、みんな真剣に聞いていました。

復興防災1

復興防災2

講話のあとは、各教室で先生の指示に従いダンゴムシポーズ等を実際にやっていました。

2月21日 新執行部による児童朝会

本日は、新執行部が運営する初めての児童朝会でした。

新執行部の門出を祝うかのようなさわやかな朝の日差しのもと、新執行部の声が体育館に響きました。委員会からのお知らせも各委員長がしっかりと伝えることができました。

初めてとは思えないほど大変円滑な運営でした。終わってからの反省会もしっかりと頑張ったことだけでなく課題も見つけていたとのこと。うん、いい感じです!

会長あいさつ 委員長からのお知らせ

先に入場していた5年生のみなさんの待つ態度も凜としており、後から入場してきた下学年も整列した後は自然と姿勢がよくなりました。

 

2月17日 今年度最後の参観日でした。

本日は参観日と懇談会でした。

2・3・5校時を地区ごとに参観する時間を分けて実施しました。ご家庭のみなさんに温かく見守られ、一生懸命がんばる子ども達でした。来校率は約88%と平日にもかかわらず、多数の方々にご参観いただき大変ありがとうございました。

PTA専門部会もありました。今年度の反省と次年度の方向性の確認が主な内容でした。コロナ禍で制限された中での活動となりましたが、ご協力本当にありがとうございました。短い時間でしたが、来年度に向けての意見や留意点等、活発に意見交換がなされました。来年度も楽しみでございます!今年度同様PTA活動へのご協力をお願いいたします。

大盛り上がりの大東オリンピック

今日は11月から延期になっていた「大東オリンピック」。

縦割り班を生かしての交流活動です。

6年生が各教室で宝探しや的当てなど様々な企画を用意し、5年生がリーダーとなって縦割り班の子どもたちをお世話しながら各会場を回ります。さながら祭りのようで、事前に全校へお知らせする掲示板の内容も見ているだけで楽しさが伝わってきておりました。

体育館に集合してからそれぞれの活動場所へと移動。

廊下で待っている班についても6年生がゲームなどのおもてなしをするなどの工夫がありました。

とても楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。「もっとやりたい!」という子どもたちの願いに、なんとビックサプライズ!

6年生から放送を用いて全校に

「みなさん、もっとやりたいですよね?やりたいですよね?・・・・20分延長しまーす!」との連絡が。

みんな大喜びでした。

年齢が異なってもみんなで楽しめるやさしい子ども達がたくさんいる大東小ならでは行事。

私もとっても大好きな行事となりました。

また、当日は今年度最後の学校運営支援協議会も開催され、様子を見ていた委員の皆様も「生き生きしてよかった。見ている方も楽しかった!」「上学年をみて下学年が育つ。ふれあいが温かかった。」との感想をいただきました。今年度発足した協議会でしたが、毎回励みになるようなご意見、ご助言をいただいてまいりました。大変ありがとうございました。ぜひ来年度もよろしくお願いいたします!

一日入学

今日は令和5年度の新入学児童一日入学と保護者説明会が行われました。

新入生のみなさんは、6年生のお兄さんお姉さんたちにお世話をしてもらいながら本の読み聞かせを聞いたり、教室を移動したり・・・。優しい6年生の皆さん、今日はありがとうございました。

はじめは緊張していた?感じの新入生のみなさんでしたが、先生方とゲーム等をしていくうちに笑顔いっぱい。帰るときには、保護者の方に「とても楽しかったよ」と話しているのが印象的でした。教室にいた先生からは、「子ども達は話をよく聞いて楽しく活動できて、花丸をたくさんあげました」とのこと。

春になり花が咲く頃、また入学式で会いましょう!

2月1日現在では、来年度の新入生は21名の予定です。

 

児童総会&引き継ぎ式 新旧交代です。

 3学期がスタートしてから新型コロナウィルスの拡大が心配されましたが、収束しつつあります。1月は様々な行事が延期、中止になっていました。

 やっと今週から行事も再開でき、本日は3年生以上の皆さんによる児童総会が行われました。

 今年度から体育館にも無線LANが設置されたので、議案書をタブレットに送信しペーパーレスの総会でした。

 振り返れば4月にコロナ禍以来久しぶりの総会ということもあり、そのときは、かなり緊張感に包まれた総会だったことが思い出されます。

 しかし、今回は、違いました!

 執行部と委員長の皆さんの全体の前で話す堂々とした姿・佇まいに大きな成長を感じました。リーダーを1年間務めてきたという自信ががそうさせたのでしょうか。放課後に執行部の子に話を聞くと、「4月のときより余裕だったよ」と話してくれました。質疑についても5年生から3年生の子ども達が取り組みの良かったことや企画への提案など活発に意見が出されました。

 3年生からも意見が活発に出され、体育館の寒さも吹っ飛びました。教室にもどった3年生からは早速「○○委員会になりたい!」という声が聞こえ、委員会の仕事を知ったり、高学年のステキな姿を見たりすることができ、有意義な時間となったようです。

 1年間、児童会活動を盛り上げてくれたリーダーの皆さん。お疲れ様でした。工夫された取り組みや呼びかけなどいつも感心していました!

 

 総会が終わった後は、新旧の役員改選。それぞれの新リーダー達に校長先生から任命書が手渡されました。5年生と4年生が中心となった新役員の皆さんも緊張の面持ちでしたが、来年度への決意を話す姿にとても好感がもてました。きっと1年後には成長した姿を見せてくれるんだろうなと想像するとワクワクしてきます。

頑張れ!新リーダーの皆さん!

 

 

1月17日 3学期スタートです。

 3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いします。

 さて、3学期は43日間です。1年のまとめと進学・進級に向けて準備する学年です。1時間目は始業式がありましたが、子ども達の背筋もピンと伸ばして話を頷きながら聞く姿に感心しました。

 校長先生からは、自分のことばかりを考えるだけでなく相手のことを大事にする説話を子ども達に聞かせ、3学期は自分がされてうれしいことを広げていきましょうと話されました。また、3年生と6年生の代表児童が冬休みの様子と3学期の決意を発表してくれました。3年生は勉強と挨拶を頑張りたいとのこと、6年生は一つひとつの行動を丁寧に、卒業に向けて取り組んでいきたいと発表しました。堂々とはっきりと話す姿に頼もしさを感じました!

始業式画像

冬休みに初詣に行き、おみくじが小吉だったそうです。

12月23日 2学期終業式

久しぶりに職員室に朝日が差し込んできていつもより暖かく感じた朝。今日は2学期の終業式でした。

2学期は87日間。

校長先生からは、様々な行事や学習など子ども達の活躍とそれに向けての頑張りを振り返り、また、タブレットを用いての学習が始まったことから家庭でも約束を守って使うことを話されました。

体育館で全員が集まるのは久しぶりです。高学年が模範となって態度を示す落ち着いた終業式でした。

1年生と4年生の代表がしっかりと2学期の頑張りと冬休みに楽しみなことなどを発表しました。2人とも達成感や成就感が感じられた2学期であったことが伝わってきてとてもよかったです。

生徒指導からは、冬休みに気を付けたいこととして、「め・ん・こ・い」の合い言葉を確認しました。テレビもあるけど目(め)を休ませて、交通あ(ん)全に気をつけて、(コ)ロナにも気をつけて、(い)つもの規則正しい生活を!だそうです。

図書ボランティアさんが作成した日めくりカレンダークリスマスツリーも今日が最後。2年生に声をかけてめくってもらいました。23日のカードをめくった裏には通知表をもったサンタさんが登場。「かわいい!」と喜んでいました。図書ボランティアの皆様、2学期もご支援ありがとうございました!

 

いつも楽しい子ども達とのしばしのお別れはさびしいですが、また元気な姿で3学期も会いましょう!

3学期は1月17日(火)からスタートです。

先生方みんなで外に出て、下校のバスをお見送りです。よいお年を!

 

 

第2回学校運営支援協議会 開催

 12月20日(火)に第2回学校運営支援協議会が行われました。先月行われる予定でしたが、コロナウイルスの感染拡大により延期していた会議です。2学期中に実施ができてよかったです。

 校長より学校の現状の説明をしたり、授業を参観していただいたりしました。

授業を参観した後、委員の皆様からは、子ども達の落ち着いたゆったりした雰囲気がとてもよいという声をいただきました。また、地域連携に向けての貴重なご意見もいただきました。

今後も地域とともにある学校づくりに向けて取り組んでいきたいと考えます。委員の皆様、大変ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

CS1 

ICT活用の学習も参観していただきました。今回は1年生と6年生がタブレットを活用した学習を進めていました。

CS2 CS3

12月21日 外国語の学習 5年生から

 5年生の外国語の学習において、6年生をゲストに招いて買い物疑似体験の授業を行いました。5年生はグループごとにファーストフードショップを開店し、6年生がそれぞれのショップを巡り売買の体験をする学習です。

外国語1 体験2 

タブレットにメニューを表示させたり、ドリンクの画像を表示し雰囲気を高めたり、教室にはクリスマスのBGM流れたり、それぞれ魅力的なショップがオープンされておりました。すごい!本格的!

  

そのような雰囲気の中で、もちろんやりとりはすべて英語です。What do you like? など学習したことを使いながらやりとりを楽しんでいました。完売して閉店の看板を準備していたショップもありました。

私も子ども達が作ったぴえん札というものをいただいたので買い物にチャレンジ。

 

5年生さんからhere you are! とパフェをいただき、無事、購入することができました。海外で初めて買い物したときの緊張感を思い出しました。

疑似体験でしたが、みんな一生懸命伝えようと、ジェスチャーも交えながら活動をしているところにとても感心しました。楽しみながら外国語の学習に親しんでいる姿が微笑ましい5年生の授業でした。

 

12月17日 赤い羽根共同募金

 児童会執行部が中心となって11月7日(月)から一週間取り組んだ募金活動。コロナ禍によりなかなかできませんでしたが、本日、社会福祉協議会の方に受け渡しをすることができました。保護者の皆様のご協力もあり、多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。皆様の募金は地域のために使われるそうです。私たちひとり一人が社会を支えていることを再認識することができました。

  赤い羽根共同募金3

そして、今日もせっせと雪玉づくりをはじめる大東の子ども達は寒さに負けず元気です!

雪遊び1 雪遊び2

 

12月14日 図書祭り開催中!!

 今週12月12日(月)から延期していた図書祭りが開催されています。昼の放送で図書委員が読み聞かせをしました。今日のお話は国語の教科書に掲載されているあまんきみこさんの「白いぼうし」ではなく「小さなお客さん」でした。読み聞かせの後は、内容に即したクイズが出題され、全問正解した人には図書委員特製の本のしおりのプレゼントがありました。会場となった多目的ホールは大盛況。図書委員からしおりをいただき大喜びの子ども達でした。

 

図書祭りの画像1図書祭りの画像3図書祭りの画像2

 

12月8日 CRT学力検査

 7日(水)・8日(木)の2日間、CRT学力検査が行われました。国語と算数の問題です。普段のテストとは違ってたくさんの問題を時間内に解かなければいけません。初めて取り組む1年生は大変そうでしたが最後まで頑張っていました。

12月6日 雪到来

昨日から大東小にもいよいよ雪の季節がやってまいりました。職員室から見える景色は水墨画のようです。

休み時間になると子ども達は、早速積もった雪で芸術活動に取り組んでおります。